 |
|
 |
|
 |
|
|
Kilimanjaro
Day1 キリマンジャロ登山初日
アフリカでの一大イベント・キリマンジャロ登山。最初は「登れたらいいねぇ」言っていたのに、エジプトで会ったじゅんちゃんとさやかちゃんの話を聞いているうちに、すっかり登る気になってしまったという経緯が。でも正直言って「登ってよかった!!!!」ってことで、キリマンジャロ登山全5日間の行程を公開します。
注:(☆)の写真はbashishiさん提供
|
|
|
 |
|
 |
|
|
出発当日、宿の窓から見たキリマンジャロ。「あのてっぺんに行けるのかなぁ」と思うと、不安と期待でワクワク、ドキドキ♪ |
|
旅行会社の前で出発準備。「いよいよ出発だ!!!」(☆) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
出発日のお昼は「UHURU
POWER LUNCH BOX」。途中で食べる用にね。 |
|
私たち以外のトレッカーも続々とバンで到着。ポーターたちは用意に大忙し。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
まずはレジストレーション(登山者登録ね)。ちょっと緊張気味のピース(汗) |
|
荷物を運ぶポーターたちは続々と山へ。みんなそれぞれ持ち方があるみたいだけれど、中には首をプルプルさせながら、頭に荷物を載せて運ぶ人も。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
登山口には、私たちが利用するマラングゲートの詳細が。一番下のUHURU
PEAKを目指して「いざ出陣!!!!」 |
|
初日は緑が濃く残る山道をハイキング気分で。実際に1dayトレッキングということで、軽装備でハイキングを楽しんでいる人たちも見かけました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
途中で見られる花々。名前は忘れちゃったけど、小さくてとてもかわいらしい。 |
|
初日のガイドは、なぜかポーターのジャクソン。彼に「カメレオンだよ」と教えてもらって、ちょっとだけカメレオンと触れ合ってみました。撮るのに必死(笑)(☆) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
初日ということもあって、木々の間から差し込む木漏れ日がとても穏やかで、トレッカーに優しい。 |
|
キリマンジャロ登山を成功させるコツの1つが「ゆっくり歩くこと」。なので植物や風景の写真を撮りながら、のんびり歩くことを気をつけていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
歩いている途中には随所に大小の滝を見ることが出来ます。初日はほんと緑が多くて、こんな景色を見るとキリマンジャロに登っていることを一瞬忘れそうになったりも。 |
|
初日の宿泊地「マンダラ・ハット」。標高2720m。このくらいの高度だと高山病の心配もそれほどなく、むしろ高地独特のさやわかさと風の心地よさを存分に感じることが出来ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ポーターの仕事は荷物を運ぶだけではなく、食事の準備も。一足先に着いたポーターたちは、食事の準備を前にひと休み。 |
|
明日の行程は、ここから11.7km先にあるホロンボ・ハットまで。このルートでの最長区間にあたります。旅に出てよく歩くようになったとは言え、1日に11kmも歩くなんて初めての経験じゃないかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
マンダラ・ハットに到着したのは、まだ太陽が高い時間。少し青さの増した空を1枚。 |
|
初日の夕食。ボリューム満点だったけれど、3人で「お腹空いたねぇ」といって、パクパク。すっかり平らげちゃいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ハットの中を1枚。寝るだけなので、部屋は狭くて、2段ベッドがずらりと並んでいます。この狭さのせいで、足の臭いも充満(涙) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|