 |
|
 |
|
 |
|
|
Kilimanjaro
Day2
キリマンジャロ登山2日目
第2日目は標高2720mのマンダラ・ハットから3720mのホロンボ・ハットまでの行程。2日目にして富士山の頂上に匹敵する高度に達するので、高山病に気を付ける必要があります。また森林限界になるため、植物の変貌を目の当たりにすることも出来ます。そんな2日目の様子を!
|
|
|
 |
|
 |
|
|
マンダラ・ハットから見る朝日。雲海を照らす朝日は目を見張るほどの美しさ。この先の朝日も楽しみだなぁ。 |
|
2日目出発!!の前に、モシの町で購入しておいた、キリマンジャロTシャツに身を包んで、記念撮影。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ポーターはこの日も重い荷物を運んで「えっさこら」。でもトレッカーとは比べ物にならないほどのスピードでがんがん歩いていきます。ご苦労様です。 |
|
遠くに見える「マウエンジ峰5149m」。2日目は標高3000mを超え、森林限界に入ってくるため、だんだんと木々の背丈も低くなってきています。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
視界がひらけて見えた雲海。ここで休憩して写真撮りまくり。 |
|
白く頭をのぞかせているキボ峰。私たちが目指すのは、あのてっぺん。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
森林限界を超えると、顔を見せる花々も様相が変わってきます。 |
|
地味な高山植物たちの中で、ちょっと目を惹くこの植物。緑のなくなった木々の灰色と、草のわずかな緑の中できれいに映えていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
このパイナップルみたいなのも高山植物のひとつ。ガイドのジャコブが丁寧に説明してくれたけど、名前は忘れちゃいました。 |
|
山火事か何かで焼けてしまった花々。灰色のまま残る花って「命の時間が止まってしまった」ことを、切に訴えかけてくる気がします。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
途中で発見した水場。とても冷たいけど、透明でこばも石橋さんも「つめてぇ」とか言いながら、気持ちよさそうに顔を洗っていました。 |
|
雲の中にたたずむ、2日目の宿泊地「ホロンボ・ハット」。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
「今日はここまで登ったよ」。キリマンジャロトレッキングユニフォームと化したTシャツで位置を確認。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|