 |
|
 |
|
 |
|
|
Boulders
Beach
ボルダーズビーチ
私りえにとって、正直喜望峰よりも楽しみにしていた場所・ボルダーズビーチ!アフリカでペンギンが見れるの?と思うかもしれないが、3月も終わりになってくると南アフリカは「結構寒い」。たっくさんのペンギンと出会えて幸せ♪そして、ボルダーズビーチ隠れグルメ「ウニ」にも大満足♪
|
|
|
 |
|
 |
|
|
喜望峰に行く前に、ペンギンたちのオアシス、ボルダーズ・ビーチに寄っていく事にしました。と言っても、ボルダーズ・ビーチ国立公園は入場料が高いので、ケチった私たちは駐車場から公園とは反対側の岩場のほうに入っていくことに。 |
|
歩き始めてまもなく、親子ペンギンに遭遇。「こ、これは!?」といきなりペンギンモード全開!!! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
そして視界が開けると・・・。いましたー!!!ペンギン。 |
|
「ペンギンてこんなによく動くの?」と言うのが私の正直な感想。よく動物園とかで見てるとぜーんぜん動かなくて、たまぁに動くと思うと、すぐ水の中に入っちゃったりして、ぜんぜん楽しませてくれないのに、ここの子達は「うんしょ、うんしょ」と言う感じで一生懸命!!なのがすごくよく伝わってくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「いきまーす!!!」と言う感じで、誰か1羽が行くと、続いてどどどどーと水に入るペンギンちゃんたち。ほんとかわいすぎて、目じりがたれまくり。 |
|
「だってぼく、まだうまくおよげないんだもぉん」とふてくされる、ちょっと大きくなった子供ペンギン。ほかのペンギンからちょっとつまはじきにされたところを1枚。「すぐ上手に泳げるようになるよ」 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
こばが後ろを歩いてもお構いなし。ひなたぼっこを決めるもの、よちよちと歩くもの、「どーしよっかなぁ、はいろっかなぁ」と海を前に決めあぐねているもの。どれもそれぞれ個性があって、面白い。 |
|
ちょっとだけ立派に見えるペンギン。ほとんど足は無いと思っていたけれど、よーく見ればおしりが浮き上がるほどの足がありました(失礼)。でもやっぱり歩く姿はかわいいねぇ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
いちゃつくペンギンカップル。意外と人目を気にしないのね。 |
|
立ったまま転寝。立っていても安定感あり。って言うか座ってるのか。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「ぽかぽか」と気持ちよさそうにお昼寝。 |
|
アフリカでペンギンが見れるなんて、と言う感じだけれど、目指してきただけあってペンギンたちと最高のひと時を過ごすことが出来ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「だーるまさんがころんだー」 |
|
ちょっとペンギンの気持ち。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「お、なんだなんだ?」 |
|
カメラマン・こばの視線を受けても、なんのその。「ぴちぴちぴちぴち」と歩き続けていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ボルダーズ・ビーチ産「ウニ」。このオレンジ色のところを、海水でさっと洗って「ちゅる」っと食べる。さいこー!!! |
|
「また取れたよぉ〜」と満面の笑み。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
今日の戦利品。昆布も結構しっかりしていて、なかなかおいしかった。って何しに行ったんでしょう??? |
|
車を出すときは、ちゃんと車の下にペンギンがいないかどうか確認。これはボルダーズ・ビーチを訪れた際の注意事項。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「SLOW DOWN」ボルダーズ・ビーチの近くでは、ペンギンに関する標識をたくさん見る事が出来ました。 |
|
これもその1つ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|