 |
|
 |
|
 |
|
|
Lhasa ラサ・その2
ラサでは買い物をしたり、お茶を飲みにちょろっと出かけたり、また旅人との出会いもあったりと、のんびりしつつも充実した日々を過ごしていました。その2ではラサで出会ったチベット人の面々を中心にアップしました。
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ハンディマニ車。巡礼者用のマニ車で時計回りに1回まわすと1回経文を読んだのと同じなのだそう。便利なものです。ラサでは道行く人が、みんなこれをぐるぐるぐるぐるぐる・・・とまわしていました。 |
|
バルコルにはこんなにたくさんの石で飾られたお面も。買い物に火が着いてしまったこばは、こんなお面にも異常に興味を示していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
露店の店先で遊んでいたおじいちゃんと孫?。あまりにも楽しそうに遊んでいたので一枚お邪魔しちゃいました。 |
|
「ちょっとひと休み」とこれまた店先でたむろしていたチベット人のおじちゃん。快く写真に応じてくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
で、たむろしていた別のおばちゃん。最初は「いやんいやん」していたものの、「一緒に撮ってぇ〜ん」とお願いすると、恥ずかしがりながらもOKしてくれました。 |
|
町の路地にもこんなマニ車が。ポタラ宮とジョカンに続いてチベットらしい景色の1つかも。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
露店にかかっていたそろばん。使っているのか、いないのか・・・。でもなぜか上の珠が2つ。。 |
|
よく通っていたお茶屋さん。向かって左手のお母さんは私たちが来ると即席チベット語講座を開いてくれてました。いつもお会計は「ゴムニ(2元)」。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
右がお茶屋さんとこの娘のテーヤン。左がその友達のニーチェ。最初は恥ずかしがっていた2人も、少し経つとすぐになついてくれて、私たちがチベット語を習っているのを見ては、笑ってました。 |
|
いつもはいやいやの洗濯も、こんなお日様の下でするとなんだか気持ちがいいもので。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ぴーかんの空の下でTシャツもなんだか嬉しそう。こばがラサで購入したチベットTシャツ、毎日のように着てました。 |
|
夕日をバックにラサの街並みを一枚。高地のためか、お日様が沈むのは夜8時近く。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
近くの公園で遊んでいたちびっこ。手すりにつかまってちょっとかっこつけたりして、「やんちゃざかり」って感じでした。 |
|
ラサ川。思いのほか汚れていてちょっと残念。でも雲とイチョウの並木道が川面に映った美しさは、川の汚れを忘れてしまうほど。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ラサの町からちょっとはずれると、すぐ近くには山がそびえています。あとちょっと歩いたら、あの山の麓まで行けそうなほど、山が近く感じます。 |
|
近くの路地で写真を撮り始めたら、ちびっこたちがこぞって押し掛けてきました。「撮って、撮って」の嵐。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
撮り終わると今度は「見せて、見せて」の嵐。最後は笑顔で「再見!」。「すごかったねぇ」と言いながら、こばも嬉しそう。 |
|
チベットのモテモテ君。親密そうな雰囲気を隠し撮りしようかと思ったら、見つかっちゃいました。今から女の子泣かせちゃいかんよ!! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
こば、またも買い物。ここのおばちゃんはほんとよく笑うので、こばが「ゲモゲ、ゲモゲ(笑ってる)」と言うとますます喜んで、指輪の値段をおまけしてくれました。これも即席チベット語講座のおかげ。ここでは中国語よりチベット語で話しかけたほうが、みんな和んでくれていたような気がしました。 |
|
なぜかラサの町に、こんな色鮮やかな人造ヤシの木が。でも青い空にはこのヤシの木も映えて見えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
リュックを購入したお店のおじいちゃんと。ほんとチベット人の色使いは明るくて、ここのお店にあるエプロンやらバッグもカラフル。 |
|
中国の祝日国慶節(中国の建国記念日)が近いこともあって、町中中国国旗だらけ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
いざネパールへ!のメンバー。私の隣にいるのは韓国人のヒー、その隣がダイジ君。国境行きのバスに乗るのに、このあと8時間近く待たされました。 |
|
いざ出発!と意気込んだものの、いきなり窓ガラス大破!!のアクシデント。とりあえず応急処置をして再出発。。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ネパールへ向かう道のりは、ラサへ来るのとはまた違った顔を見せてくれました。山肌にそった道がきれい!!
と思いきや、道のすぐ脇は崖。。 |
|
丸い山がシーシャパンマ。
同じバスに乗っていたコロンビア人はこれをママチャリで超えようとしてました。おそるべし!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|