 |
|
 |
|
 |
|
|
Pokhara
ポカラ(2004/10/21〜2004/10/31)
ヒマラヤを展望できる街ポカラ。ポカラの高度は800mでヒマラヤの山々は8000m以上なのでその高低差は類をみない。街の中心には大きな湖があり、その周辺の宿でのんびりするのがポカラの楽しみ方!?
|
|
|
基本情報
|
|
|
|
|
<為替レート>
<ATM>
<ビザ情報>
<時差>
|
1Nルピー = 1.5円
Standard
Charteredがレイクサイドのメインロードに有り。
-3時間15分
(サマータイム無し)
|
|
|
交通情報 / アクセス方法
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
<感想>
|
カトマンドゥ〜ポカラ
ツーリストバス
7.5時間
200Nルピー
(アディティツアーズにて購入)
長距離移動を最近していなく、体が鈍っていたのか移動が辛く感じてしまった。道は悪くないけど、やっぱり山道を越えるのは何気に効いたのかもしれません。ポカラに着いたら沢山の客引きが待ち構えていたけど、すべて無視。供給過多のポカラでは自分達で探すことに!!
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテル / 安宿情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<名称>
<場所>
<電話>
<設備>
<値段>
<感想>
|
Hotel Nightingale
Lakeside, Pokhara-6, Nepal
00977-61-520338
ホットシャワー、テレビ、バスタブ、トイレ
200Nルピー
+ Tax10%
ダブルベットとシングルベットが有るのに加えてソファまで置いてある広い部屋。しかも土禁だけあって部屋も綺麗。供給過多だけあってポカラには掘り出し宿が沢山あるので、少し探してみるのもいいかもしれません。有名なペンギン村GHには結局行きませんでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
観光スポット
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<パタレ・チャンゴ>
<アクセス>レンタサイクルで30分ぐらい
サイクリングをしながら見に行くには丁度いい距離。しかし帰りは上りが多いので少し大変かも。パタレ・チャンゴ(滝)には多少虹が掛かっていて綺麗だけど、見所としては、そんなに迫力がない。目の前にあるグプテシュワール・マハーデヴ洞窟はもっと迫力が無くガックシくる。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<マチャプチャレ>
<アクセス>トレッキングにて(私達は宿の屋上から見るのみ)
ヒマラヤの山々の中で1番形が綺麗で見ていて飽きない山。昼ぐらいになると雲が掛かってしまい見れないことがあるので早起きをして、見るのがいいけど、なかなか朝起きれなくて見逃してばかり。出発前日は最後とばかり早起きして見納めをしました。朝日に照らされたマチャプチャレは最高です!! 標高は6993m
|
|
|
|
|
|
|
|
ネット情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<値段>
<日本語>
<制限>
<OS>
<感想>
|
1時間 99Nルピー
有り
FD可
Win 98
レイクサイドには多くのインターネットカフェがあるけど、どこも値段が高く遅い。値段がどこも一緒だったので1軒でも安い店が出れば繁盛しそうなのに。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
グルメ情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<エベレストステーキハウス>
インドに行くと、しばらく食べれなくなると思う牛肉を食べに皆で行くことに。やっぱりここのステーキはボリューム満点。ブラウンソースのステーキが225Nルピー(約340円)で食べれるのだから嬉しい限りだ!! カトマンドゥにも店があるけど、ポカラの方が店の雰囲気が良い。
当りハズレがあるので、たまに硬い時もある。
|
|
|
|
|
|
|
|
病院情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポカラに到着して3日目の深夜に、りえが辛そうにしていたのでおでこを触ると、かなり熱い。ここが日本なら良いものの海外の1地方都市。どうして良いのか分からず慌てて保険の資料などを出して調べたり、電子辞書で病状の事を調べたりする。赤痢なのか?それとも違う病気なのかなど?そして朝になって1番に保険会社に電話をして病院を聞いて、予約を入れて直行した。病院に着くと直ぐに先生が診断してくれて点滴を打ったら熱も夜には下がり安心できた。なんでも日本人が多く来ているらしく対応もスムーズに進んだので多くを心配しないですんだ。この時ばかりは保険のありがたさを痛感した。部屋には綺麗な空ベット1個あったので僕もしっかり寝てました。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|