Cochin コーチン(2004/11/17〜2004/11/23)
 
「この街1番でしょ〜」と2人の意見が珍しく一致した街コーチン。街はさほど大きくないけど、必要なものが手の届く範囲にすべて揃っているという感じ。しかも人柄がいいので観光はあまりせず、この街を満喫することに!!
 
 
   基本情報      
 
 <為替レート>
 <ATM>
 <ビザ情報>
  <時差>
1ルピー = 2.42円
M.GRoad沿いにcitibankなども有り
-3.5時間 (サマータイム無し)
 
   交通情報 / アクセス方法      
         
 

<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
<感想>
 

 

カニャークマリ〜クイロン
列車(2等)
4時間20分
49ルピー (カニャークマリ駅にて購入)
朝5時に列車のチケットを購入して、5時半の電車に乗り込む。インドの電車が混んでいると言っても最南端のカーニャクマリ発のしかも朝5時半発。中はガラガラで席は選びたい放題。なので深夜特急の影響から荷台に横になってみることに。「う〜む満足!!」実際インド人も入ってきたら横になっていた。
 
         
 

<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
<感想>
 

 

クイロン〜アレッピー
8時間 (乗り継ぎ20分待ち)
300ルピー (船乗り場にて購入)
ここ2,3日天気も悪く心配していたけど、この日は嘘のような晴天。船のデッキに陣取り、日光浴&移動。久々の太陽に喜び浴びすぎたのか到着時にはグッタリ。この船の移動はまさにリアルジャングルクルーズ!!
 
         
 

<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
<感想>
 

 

アレッピー〜コーチン
ローカルバス
1時間45分 (乗り継ぎ15分待ち)
30ルピー
アレッピーに宿泊するか、一気にコーチンまで行ってしまうか迷ったけど、バス停が近くにある事から一気に行ってしまうことに。
運良く座席が2人分だけ空いていたので、座る事が出来たけど、やっぱり列車、船、バスを乗り継いでの移動は過酷。コーチンに到着した時にはヘロヘロになっていた。移動は計画的に!!
 
         
   ホテル / 安宿情報      
         
 

<名称>
<場所>
<電話>
<設備>
<値段>
<感想>
Ninan's (Tourist Lodge)
Opp. KSRTC Bus Stand
2380337
水シャワー、トイレ
200→180ルピー
カニャークマリから列車・船・バスを乗り継いでやって来て疲れていたので目の前の宿にチェックイン。
窓を開けると目の前が道路。しかもバススタンドだから夜通しうるさく、一日で退散。
 
         
 

<名称>
<場所>
 
<電話>
<設備>
<値段>
<感想>
Near Padma Jn., Opp. Reliance, M.GRoad,
Cochin-35
0484-2360667
シャワー、テレビ、トイレ、蛇口からお湯
350ルピー
立地の良さ、人の良さは抜群。用事があったらなんでもフロントに電話して下さいの言葉には涙が。。。心が和みついつい日程をオーバーして宿泊してしまった。
蚊取りも毎日くれるし、もちろんシーツ交換もあり。
 
         
   観光スポット      
         
 

<バックウォーターツアー>

<アクセス>クイロン駅からオートリキシャ 

南インド最大の観光名所、バックウォーターツアー。アラビア海に面した複数の川と入り江を進んで8時間掛けて、クイロンからアレッピーまで進んでいきます。多少長く感じるかも知れないけど、ゆっくりと進んでいくインド感覚を満喫するには良いかも知れません。私たちも船ではいつの間にか眠りに落ちてました。

 
 

 

     
 

<カタカリダンス>

<アクセス>行き:オートリキシャ、帰り:徒歩 

ケーララ州の伝統的な宗教舞踏のカタカリダンス。説明しているナレーターも歌舞伎を引き合いにだしていたけど、なんとなく似ているような気も。。。表情が多彩で豊かなところは見所かも。

「See india Foundation」:100ルピー

 
 

 

     
   ネット情報      
         
 

<値段>
<日本語>
<制限>
<OS>
<感想>
1時間 20ルピー
有り
FD可、CD不可
Win 98
M.GRoad沿いに有り、夜の12時までやっているので、大変便利。店の人柄も良し。多少時間をオーバーしてもおまけしてくれる。
 
   グルメ情報      
         
 

<Indian Coffee>

インドと聞くと「チャイ」を連想するけど、南インドではそれに負けずコーヒーを多くの店で扱っています。コーヒーと言っても牛乳にコーヒーを入れるので、かなり甘め。

この店 、高くないけど、スタッフが皆この格好をしているので、なんだか高級店に入ったような感じがしてお徳かも。

 
 

 

     
 

<Java green>

インドのスタバ!?、インドのオアシス!?スパイスにやられた、りえが行きたい光線を発射しまくっているので、高いけど何度か足を運んだ店。と書いたものの、やっぱり僕も行きたかった店。なんと言っても暑い南インドでクーラーが効いていて、冷たいコーヒーが飲めるなんて幸せ!! 普通にこんな店に行ける日本のありがたさを実感。

 
 

 

     


戻る

 

2004(c) We Love Travel All Rights Reserved