Moshi モシ[キリマンジャロ](2005/2/2〜2005/2/13)
 
ナイロビのサファリに続いての大イベント、キリマンジャロトレッキング!!っとトレッキングだと思って挑戦したのが、大きな間違い。たぶんこの旅で後にも先にもこんなにハードなのはもうないかも。でもなんだか登った後は、かなりの充実感!!
 
 
   基本情報      
 
 <為替レート>
 <ATM>
 <ビザ情報>
  <時差>
1000Tシリング = 99.57円
スタンダードチャータード有り。
-6時間
 
   交通情報 / アクセス方法      
         
 

<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
 
<感想>
 

 

ナイロビ〜モシ
ツーリストバス
8:00〜15:42
1,200Kシリング
(SilverSprings hotelにて Tel:2717373)
12時間前に事前に払うと20%offという事を聞き、1,200Kシリングなら危険なエリアからのマタトゥで行くより、お徳だと思いツーリストバスで移動することに。ピックアップも宿の近くのParkside hotelから乗れるとあって至って快適にモシまで移動する事が出来た。 
 
         
   ホテル / 安宿情報      
         
 

<名称>
<場所>
<電話>
<設備>
<値段>
 
KNCU New Coffee Tree Hotel
P.O.Box1828 Moshi Tanzania
255-27-2752905
水シャワー/トイレ(共同)、朝食、蚊帳
W 8,000Tシリング
 
 
 

<感想>

チェックインの際に聞いていた値段より上がっていたのでボッタクっていると判断し、ガンガン文句を言ってしまった宿。実際は値上げしていたので私達が悪いんだけど。。。。その後、その行為が災いしてか、なぜか私達の部屋の一角だけが停電。そしてマネージャーがいないからと言うことで部屋が移動できず、1泊ロウソク暮らしをすることに。これにも懲りずクレームをガンガン言ってしまう。それなのに、ここに泊まり続けたのは立地の良さと4階のレストランからキリマンジャロが綺麗に見えるという理由から

 
         
   キリマンジャロトレッキング情報      
         
 

現地旅行代理店

  Kilimanjaro Guide Tours & safaris

  4泊5日のマラングルート(通称:コカコーラルート)で1人当り510ドル 

    内訳

    US$380:入山料金、山小屋代、レスキュー費など

    US$30:トレッキンググッツ

    US$100×3人:ガイド1人、ポーター4人、食事代

    #欧米人のバックパッカーはZARAという代理店を良く使っているみたい

1日目
    Marangu Gate(標高:1,980m)

        ↓

    Mandara Hut(標高:2,700m)
    #7kmの行程を4時間から5時間掛けて歩く、トレッキングと変わらないのでTシャツで充分。

     Mandara Hutでは、水の給水もできるし、シャワーもある。

 
 

 
 

 

     
 

2日目
    
Mandara Hut(標高:2,700m)

        ↓

    Horombo Hut(標高:3,700m)
    #11kmの行程を5時間から7時間掛けて歩く、この辺から多少涼しくなるもTシャツOK。

     Horombo Hutでは、水の給水可だが色が黄色い。この先のLast Water pointの方が綺麗。

     最後のシャワーポイントだけど、夜は寒くて浴びれないかも。

 
 

 
 

 

     
 

3日目
    
Horombo Hut(標高:3,700m)

        ↓

    Kido Hut(標高:4,700m)
    #10kmの行程を5時間から7時間掛けて歩く、この辺りから長袖が一枚必要

.     Kido Hutでは、息苦しくなって辛そうにしてる人が出始める。

.     チベット越えで使った中国の秘薬「三普紅景天」をKido Hutで使い始める。

 
 

 
 

 

     
 

4日目
    頂上アタック

    Kido Hut(標高:4,700m)

        ↓

    Uhuru Peak(標高:5,896m)

    #4kmの行程を7時間から8時間掛けて歩く、夜の11時スタートの為、かなりの厚着が必要

     暗闇の中を進む為、ヘッドライトが必要。LEDタイプじゃないと電池がもたない。  

     デジカメはリチウムバッテリーのものしか稼動せず、手袋に入れて暖めると延命できる。

     早く進むと寒いので、ゆっくり行って朝日までの待ち時間を減らす。

     私達が心掛けた事、鼻で呼吸すること。なんでも高山病になり難いとか。

 

    下山

    Uhuru Peak(5,896m)

        ↓

    Horombo Hut(3,700m)

    #14kmの行程を4.5時間から7時間掛けて歩く、頂上アタックした後だけにきつい。

     砂場みたいな所をサンドスキーのように下ってくるのが本当につらい。

 
 

 
 

 

     
 

5日目
    Horombo Hut(標高:3,700m)

        ↓

    Marangu Gate(標高:1,980)

    #18kmの行程を5時間から7時間掛けて歩く、もう無心で歩くのみ

     下山すると、登頂証明書をくれるので、それが本当にうれしい。

     発行してくれた窓口の前の店でラミネート加工もしてくれる(有料)

     締めくくりに、同じ店でコーラを買って飲む。格別!!!

     最後に、防寒着よりもやっぱり水が重要!!

 
 

 
 

 

     
   ネット情報      
         
 

<値段>
<日本語>
<制限>
<OS>
<感想>
1時間 1000Tシリング
インストール済み
特に無し
Win Me, XP
クロックタワー近くにあるネット屋。かなり雰囲気が良く、制限も無くいい感じのネット屋。ここを最後にアフリカではネットの更新に苦戦。
 
   グルメ情報      
         
 

<チキンスープ>

宿の裏口から出ると目の前にスーパーマーケットがあってその隣のお店。このチキンスープが日本風で本当に美味しく、bashishiさんと3人で毎回のように注文してしまった。この店が面白いのは、会計が毎回間違ってくること。多かったり少なかったりとするので、いつも再計算していたら店員さんもその姿をみて合っているか不安らしく、遠くからいつも覗いていた。4回行って、4回とも間違っていたのには笑えた。

 
 

 

     
   ビール情報      
         
 

<名称>

<acl度数>

<容量>

<値段>

<評価> 

<感想>

Safari

5.5% 

500ml

750Tシリング

★★☆☆☆ 

さすがサファリとキリマンジャロの国タンザニア。ビールの銘柄もサファリとキリマンジャロというのが主流。

ここモシは暑いだけに、冷えたビールが最高にうまい!! 

 
 

 

     
   旅人との出会い      
         
 

バイクでロシアから入国、そしてユーラシア大陸、中東を抜けてアフリカに入ってきたというbashishiさん。私達からは考えられないようなスケールの大きさ。

私達が旅行代理店から出てきた時に、ちょうどモシの街に到着したbashishiさん。、私達はキリマンジャロに登るメンバーを探していたので、いきなり「キリマンジャロ登りませんか?」という投げかけに、「これも何かの縁」と言って快諾してくれた。そして同級生3人でキリマンジャロに挑戦。下山した時は皆ヘトヘトだったにも関わらず、別れ際には「また3人で登りましょう。」とキリマンジャロへの再挑戦を誓って、それぞれの道に!!

#当ページではbashishiさん撮影の写真を3枚程、使用しています。

 
 

 

     


戻る

 

2004(c) We Love Travel All Rights Reserved