Frankfurt フランクフルト(2005/6/16〜2005/6/17)
 
ヨーロッパを抜けるのに南米方面ならマドリッド、アメリカ方面ならロンドン、そしてアジアなら陸路で東欧、トルコ方面に抜けるのが普通かな?なんて思っていたらドイツから北中米に抜けるのが「安い」という情報を得てやってきた。フランクフルト。街並みは東京でいう恵比寿みたいな雰囲気で本当に綺麗な街でした。
 
 
   基本情報      
 
 <為替レート>
 <ATM>
 <ビザ情報>
  <時差>
1ユーロ = 138.53円
街中に何店舗もあり
-8時間 (サマータイム:3月最終日曜〜10月最終日曜 -7時間)
 
   交通情報 / アクセス方法      
         
 

<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
 
プラハ〜フランクフルト
バス(euroline)
22:20〜7:28
1,300cz(約5,798円)
(プラハバスターミナルにて)
 
 
 

<感想>

前回の移動で盗難事件にあったので、なかなか移動が出来ずにいたけど、飛行機のチケットも取っていたので移動しないわけにも行かないと、重い腰を上げいろいろ代理店を回ってチケットを探すけど、結局ターミナルでeurolineのバスチケットを買うのが安いと分かり即購入。ヨーロッパはユース料金が適用される、26歳以下に回るのがベスト!!僕らは余裕でオーバーしているので、どこも高い!!もうすぐ三十路だからね!!プラハのバスターミナル周辺も治安が悪いと言うことなので、それを見かねて宿で一緒だった日本人の人たちが見かねてターミナルまでお見送りに来てくれました。本当にありがとう!!

 
         
   ホテル / 安宿情報      
         
 

<名称>

<場所>

<電話>

<設備>

<値段>

 

 

Stay & Learn HOSTEL

Kaiserstrasse 74 60329 Frankfurt/M

069 24 75 13 0

ドミ内にシャワー、トイレ、テレビ有り

ドミ20ユーロ W50ユーロ

(カードデポジット 5ユーロ)

www.room-frankfurt.de

 
 

<感想>

フランクフルトには1泊だけだったので、フランクフルト中央駅前にあるこの宿のあっさり決めてしまった。宿自体は駅前という立地の割りには安く20ユーロ。ドミと言っても3人ドミでほぼ貸切。

なんと言っても驚いたのは、部屋のカギが、この旅初のカード式なこと。あ〜。やっぱりドイツって先進国の中でも先進国なんだなぁ〜。予約もカード番号などを言わないとさせてくれないと言われてしまいました。

 
 

 

     
   観光情報      
         
 

<フランクフルトの街並み>

商業地区とビジネス街が融合されていて、今までの中で一番日本に近いなぁ〜、と思わせるような街並み。東京でいう恵比寿のような感じ。丁度三越もあるし!!

ここフランクフルトには日本の書籍を扱っている店や日本で言うヨドバシカメラのような家電量販店もあり、いろいろなものを揃えるにはいいかもしれません。(40Gの外付けハードディスクなども1万円ちょっとで購入出来ました。)

家電量販店は、三越をカタリーナ教会へ向かう道沿いに、日本書籍を扱う店は、三越近くなので、三越スタッフに聞いてみると早いかもしれません。

 
         
   ビール情報      
         
 

<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>

Bioland

?

?

?

★★★★★

青空市がレーマー広場で行われていて、そこで渋めのおっちゃんが美味しそうに飲んでいたので、ふらふら〜と飲んでしまったビール。当初の目的ミュンヘンのビアフェスティバルには行けなかったけど、このおっちゃんと産直ビールが飲めたから良かったかな!!この青空市では生牡蠣なども食べられ、ビール好き、牡蠣好きには青空のもの飲めるこの場所はたまらない場所だと思います。プハァ〜。

 
         
 

<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>

Padeberger

4.8%

0.33cl

2ユーロ

★★☆☆☆

やっぱり格安航空会社だけあってビールは有料。だけどドミニカに行ったら、ドイツビールはもう当分飲めない貴重なビール。という訳で注文!!しかしビールが苦い。ちょっと苦すぎました。前に座っていたおばちゃんはチップスにジャーキーにおつまみがあって、がぶ飲みしてた。つまみ代をケチっちゃいけないなぁ〜。

 

 
         


戻る

 

2005(c) We Love Travel All Rights Reserved