 |
|
 |
|
 |
|
|
Guanajuato
グアナファト(2005/7/20〜7/22)
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている街、グアナファト。街はメキシコで1番と思う夜景に音楽に学校にと小さな街だけど、ギッシリ詰まった感じ。こんな雰囲気のある街の中、スペイン語の学校に通うのも有り!?
|
|
|
基本情報
|
|
|
|
|
<為替レート>
<ATM>
<ビザ情報>
<時差>
|
1ペソ = 10.94円
街のあちこちに有り
-15時間 (サマータイム:5月6日〜9月30日
-14時間)
|
|
|
交通情報 / アクセス方法
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
|
メキシコシティ〜グアナファト
バス
2等
10:08〜14:50
112ペソ
#事前にチケットオフィスで購入
|
|
|
<感想>
ペンションアミーゴ近くからバス停に行くローカルバス(3.5ペソ)が出ているので、それを使ってバス停まで移動。バス自体は2等だったけど、まったく問題なく定刻に出発して、スムーズに到着?出発前日は夜遅くまで騒いでいたので、バスの中では爆睡してしまった為、情報がいまいち正確さに欠けてしまっています。。。 到着したバス停からもバシリカ教会前まで行くバスもあるので、アクセス的には問題なし!! メキシコはバス停が街中から外れているので、バス停からの足もちょっと心配。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテル / 安宿情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
<感想>
カサ・ビアへーロスという日本人宿が無くなったという情報をペンションアミーゴで知ったのと同時に人気のグアナファトでは安宿探しに苦労するという事で、事前に予約をして行ってみると小型犬が宿の看板犬として縦横無尽に走り回っていた。犬好きの僕らとしては、かなりポイントが高い宿。部屋も広くいい感じだし、なんといっても街のど真ん中という立地が最高。ネット屋もすぐ近くにありますよ。
|
|
|
|
|
|
|
観光情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バシリカ教会 街のシンボルのバリシカ教会。ここを中心に街が作られていて存在感は抜群。 青い空にクリーム色の外観も生えますよね。屋台などもちらほら周りに出ているのでつまみながら、広場でのんびりも有りかな?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ピピラ記念像 メキシコ1番の夜景ポイントのピピラ記念像前。街中からもケーブルカー一本で直ぐに行けるので、アクセスも抜群。こういう展望台的なところは、どこも治安が心配だけど、ここはそんなことなく普通に待っていられます。 この上で日が沈むのを、スペイン語の数字を覚えながら待っていたなぁ〜。!!「13」と「14」がなかなか覚えられなかったなぁ〜。「トレセ」「カトルセ」「トレセ」「カトルセ」と何回も連呼してました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セレナータ 夜になると楽団が街中を、奏でて歩いています。僕らが滞在したときはあいにく雨が多く、あまり大々的にはやらなかったんですが、勇名みたいなので、是非予定を併せて訪問してみてはどうでしょうか? あ〜。雨さえ降らなければあぁ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
グルメ情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケソタコス。 バシリカ教会から少しバス停の方にあるタコス屋さん。この時は全くスペイン語が分からず、注文しているものも出てくるまではまったく分かっていませんでした。しかしチーズ(スペイン語ではケソ)入りのタコスは抜群にうまいです。 メキシコは何気にチーズがうまいですよ。あまりイメージはないですけどね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トルコ・シエテ
行列の出来るレストラン。特に日替わりランチが有名で35ペソでうまいお昼が食べられる。毎日メニューが違うので、当たりハズレがあるのかもしれません。 約400円というとバックパッカーには高級かもしれませんが、たまには贅沢も。 店の名前はスペイン語で「トルコ」が「からくり」という意味で「シエテ」が数字の「7」という意味。果たしてどんな意味があるんでしょうか?
|
|
|
|
|
|
|
|
ビール情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>
|
少し苦めでおいしい。メキシコのビール瓶はデポジット料金を払わないといけないので、ラベルをはがすのが多少もったいないような気がするけど、やっぱり集めているので、ついつい剥がしてしまう。
栓抜きが必要でないタイプはデポジットなしのタイプですよ〜。となりに写っているのは、メキシコで一番のお気に入りおつまみ。その名も「japones(日本人)」
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|