 |
|
 |
|
 |
|
|
La
Paz ラパス(2005/7/24〜7/28)
ダイビングの街ラパス。そこに友人のぎばりんが来るというので、同じメキシコにいるから、「会いに行こう!!」という事。いざラパスへ国土が日本の5倍あるメキシコ。同じ国と言っても一筋縄ではいきませんでした。しかし無事に会えたし、スペイン語で平和という意味を持つ街だけあって、夜も歩けるほどの良い街でした。
|
|
|
基本情報
|
|
|
|
|
<為替レート>
<ATM>
<ビザ情報>
<時差>
|
1ペソ = 11.00円
街のあちこちに有り
-16時間 (サマータイム:5月6日〜9月30日
-15時間)
|
|
|
交通情報 / アクセス方法
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
|
グアナファト〜マサトラン
バス
2等
18:06〜6:18
(時差の為
13時間12分)
209ペソ
#グアナファト到着時にバス停にて購入
|
|
|
<感想>
グアナファトのラパス広場からバスターミナル行き(2.5ペソ)のローカルバスに乗り込み無事到着。マサトラン行きは、前もってチケットを買っていたから安心だったけど、久々の夜行移動に多少ピリピリしたけど、荷物にも半券をちぎるタイプの札を付けてくれたので、ちょっと安心。しかしいろいろと悪い噂も聞いていたので、中に入ると手持ちのバックは即座にパックセーフに格納。これに入れると安心度が違うんですよね〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
|
マサトラン〜ロスモチス
バス
2等
11:27〜19:13
120ペソ
#当日バス停にて購入
|
|
|
<感想>
マサトランに到着して、船に乗るつもりで港に行く(バスで4ペソ)と、ラパス行きの船が出ないと言う。 「うっそ〜。」 「船停まってるでしょ、乗せてよ〜。」 と強引に言うも、あれは 「カーフェリー」 だという人は乗せられないらしい。 次の船の予定も怪しいし、もうこの時点で、「地球の歩き方」の運行スケジュールとは違っているので、前日の夜行移動で疲れていたけど、再びバスターミナルに戻って、船が今日出るというロスモチスへ移動。もうこういう展開になると、踏んだり蹴ったりが始まる。バスに乗るとエアコンが壊れていて、しかもなぜか後部座席には熱風が入ってくる。 う〜む。今思うと、東京でフェリーが出ないから大阪に行くようなもんだよなぁ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
|
ロスモチス〜ラパス
フェリー(Baja
Ferries社)
23:50〜6:29
650ペソ(晩飯付き)
#当日フェリー乗り場にて購入
|
|
|
<感想>
いや〜。これまた痛い目に。 今度は、ロスモチスに到着すると、フェリー乗り場は正確に言うと違う街から出るとのことだ。 しかもロスモチスのバス停からの直接行くバスは無く、街中から出るらしい。 街中まで移動して、片言のスペイン語で、トポロバンポ行きのバス(20ペソ)を見つけやっと乗れた。 フェリー乗り場に到着すれば、あとは出発を待つのみ。23時になると乗り込みがスタートして、ものの1時間弱で出発。 フェリーは、こんな遅い時間の出発なのに晩御飯が付いていて、ついつい食事につられて席についてゆっくり食べてしまう。。。寝る場所を確保するのを忘れてしまい、生バントがやっている真横で出ることに。。。 深夜過ぎて、なぜ生バンド?
#帰りのチケットも宿で聞いて、バスに乗ってオフィスに買いに行きました。 街の中心から少し距離があるので、到着時にフェリー乗り場で買っておくのがベスト。
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテル / 安宿情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
<感想>
「地球の歩き方」に出ている最安の宿、ポサダサンミゲルに行くも到着時間が悪かったのか満室で、「ボチボチだよ〜」と聞いていたホテルカルフォルニアに。
こっちも部屋はあまり空いていなく、3人部屋のみしかないないと言う状態だったけど、結局二人部屋と同じ料金に落ち着いた。
多少値段は違うけど、宿の人の雰囲気がホテルカルフォルニアの方が上。
ちょっと痛いのはキッチン。使えるには使えるけど、かなり弱い。
#目の前に魚介類のタコス屋があるので、自炊をするより、そっちがお勧め。
|
|
|
|
|
|
|
観光情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
海岸沿いの遊歩道 「な〜んにもない」 というイメージの遊歩道だけど、夜遅くまで、小さな子供達が歩いていて、治安の良さを思わせる雰囲気。 そんな遊歩道を歩いていると、昼間は暑くて何もやっていないけど、夕方になると、地元の子供達が地域独特の踊りをしていたりして、これまたいい感じだ。 やっぱりやることがないというのは、つまらないような気もするけど、そんな時間もいいのかもしれない。この海岸沿いの遊歩道付近には遠く、アメリカのナンバープレートの車も数多く走っていました。アメリカ人も、こんな時間を求めて来ているのかな?まっダイビングが1番の目的かな?
|
|
|
|
|
|
|
|
グルメ情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タコス 宿の前に毎日オープンするタコス屋。片言の日本語を話すところを見ると、こんなところにも日本人が訪れている模様。店自体は値段も分かりやすく、人気もあってかなりお勧め。やっぱり海に隣接しているとあって、メキシコシティ周辺では食べれない、シーフード系のタコスがお勧め。
|
|
|
|
|
|
|
|
ビール情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>
|
ぼちぼちのビール。日本でやっぱり有名なのはコロナにライムを入れるスタイル。ここメキシコではあまり、ライムが付けあわせとして出てこないけど、この店で「XX」を頼んだら、ライムが出てきた。ビール自体は少し苦めなのでライムを入れるとさっぱりして、うまさがアップ。
メキシコシティ周辺では見ない「Pacifico」。写真を撮り忘れました。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>
|
いちばんうまくないかも。製造工程の途中で即だしているみたいな感じ。ちょっと言い過ぎかも。
なぜか裏に24カ国の名前が書いてあるなか、日本だけ漢字で書いてあった。他の国はすべて英語なのになぜか日本だけ漢字?フィリピンとかも英語なのに。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
友人との再会
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まさかメキシコ、ラパスで日本の友人に再会するとは。。。
しっかし、久々に日本から着たばかりの人に会うと、やっぱり違うなぁ〜。旅人と日本にいる人では、風貌が違うね。洋服とかももちろん違うけど、言葉では言い表せない何かが違う。
だけど、楽しく食事が出来て、長い旅の中のちょっとした休息になりました。またラパスという場所が、良かったのかも。
|
|
|
|
|
|
|
|
インターネット情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<値段>
<日本語>
<制限>
<OS>
<感想>
|
海岸沿いのメインストリート沿いにあり、雰囲気はいい。日本語の読み書きも出来るので、まずまずだけど、久々の98でUSBが使えず。。。
隣にアイスクリーム屋がありそこの、パステルデケソ(チーズ入り)がうまい。
アイス屋の名前は「Thrifty」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|