 |
|
 |
|
 |
|
|
Oaxaca
オアハカ(2005/8/17〜8/20)
メキシコシティで、地球の歩き方に書いてある「ゲラゲッツァ祭り」日程が実際と異なっているといって暴動になりかけていた事で知った街、オアハカ。という事で、祭りは見れずじまいだけど、徐々に南下することにより、先住民族の色合いが強くなってきたのを始めて感じれる街でした。
|
|
|
基本情報
|
|
|
|
|
<為替レート>
<ATM>
<ビザ情報>
<時差>
|
1ペソ = 10.90円
街中に有り
-15時間 (サマータイム:5月6日〜9月30日
-14時間)
|
|
|
交通情報 / アクセス方法
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<移動区間>
<移動方法>
<所要時間>
<値段>
|
メキシコシティ〜オアハカ
バス
1等 ADO社
11:05〜17:59
320ペソ
#バスターミナルにて当日購入
|
|
|
<感想>
ペンションアミーゴを後(バスで3.5ペソ)にして、東バスターミナルから出発。見たところ南方面はやっぱりADO社が中心に運行している模様。北方面のバスと違いバスもしっかりしているし、荷物なんかも飛行機のようにチェックインした後に直接バスに放り込むのではなく、スタッフに預けにいかないと行けない。 メキシコだけに、「あやしい」なんて思って自分でやると言ってもダメでした。メキシコ人を信用していない訳ではないんですが。。。はい。
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテル / 安宿情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
ホットシャワー、トイレ共同、無線LAN(15ペソ)
|
|
|
<感想>
雰囲気はバックパッカーでゲストもかなりいるし、キッチンも綺麗で居心地は良い、なんと言っても遊び相手の大型犬がいるのが、これまたポイントですが、さすが大型犬。帽子で遊んでいたら、カプリッと引きちぎられてしまいました。お気に入りだったんですが。。。。
と、いい宿のような気がするけど1つ問題点を挙げるとすると、オーナーがラエリー(イスラエル人)なのです。どうも僕らは、この国の人とはあわず、チェックアウトの時ももちろん揉めました。 荷物預けが1人20ペソというので、同じ宿に泊まっていた、Ordinary
Days 世界一周のりょうへいさん部屋に荷物を置かせてもらっていたら、それが気に食わなかった模様。
|
|
|
|
|
|
|
観光情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モンテ・アルバン 中央アメリカ最古の遺跡モンテ・アルバン。ティオティワカンに似ていいる感じだけど、やっぱりティオティワカンほど、観光地として洗練された感じがないので、居心地はいい。 ここも天気がいい日に、のんびり遺跡で大の字になって横になるようなぐらいの感覚で見れたら最高です!!
|
|
|
|
|
|
|
|

|
オアハカの街並み 「このオアハカもやはりスペイン統治時代の街並みを多く残しており、教会がヨーロッパ仕様。 そんな中でもここオアハカは他の都市よりも教会が多いイメージがある。そしてその教会が豪華なイメージがある。きっとこのオアハカも穏やかな気候なのでスペイン人たちもこの地を基点に街を造っていったのかも? もう少し歴史を知ってから、この先住民が多い街、オアハカを旅したかったなぁ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
グルメ情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケソ(チーズ) メルカドに行くと必ず見かけるのが、このオアハカチーズ。形が変わっていて面白いという外見に目がいくけど味も最高。 その形はというと、棒状のチーズが絡み合ってボールのような形になっています。メキシコのうまい酒といっしょに!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モーレソース オアハカ地方で有名なモーレ。これまた見た目が変わっています。写真の通り、真っ黒!!どうも見た目で避けがちだけどここに来たからには食べずには移動できない。 ということで定食で頼んでみました。どうもカレーのイメージで食べてしまい、違和感が。。。慣れれば美味しいんでしょうか?メルカドではその素となるモーレも売っているので見学に行ってもいいかも。日本の味噌のような感じで売っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
ビール情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
<名称>
<acl度数>
<容量>
<値段>
<評価>
<感想>
|
超スタンダードだけに、今まで飲まなかったCorona。やっぱりライムを搾って飲むといおうスタイルは日本でも確立されているけど、現地だと何気にライムが出てこないことが多い。というか出てこない。メキシコはビール大国だけに、種類もあってビール選びに迷ってしまう。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|